『犬の情報通信』

犬の情報通信

犬のしつけ、便利グッズ、育てる上での知識を紹介しています。【愛犬飼育スペシャリスト】取得に向けて勉強中

広告

犬に食べさせてあげたい夏野菜おススメ10選【愛犬家必見】

f:id:moca-daily:20200730165536p:plain

 

愛犬家のあなたへ。

当記事は、夏野菜おススメ10選についての記事です。暑い夏だからこそ、いつもの餌だけではなく、夏野菜も与えてみてはいかがでしょうか?

 

本日の内容はこちらです。

 

 

犬に夏野菜を食べさせるメリット

f:id:moca-daily:20200730170927j:image

 

犬に夏野菜??犬に野菜をあげて大丈夫なの?

犬に食べさせてはいけない野菜もあるけど、当記事で紹介する夏野菜に関しては、基本食べさせても大丈夫だよ。

旬の野菜は特に栄養価が高く、その季節ならではの働きがあるのが魅力です。日本の夏は気温も湿度も高く、夏が苦手な犬も少なくありません。そんな夏が苦手な犬にとって味方になってくれるのが【夏野菜】です。

夏野菜には、夏に必要な水分とビタミン類が含まれていて、水分補給し体を自然にクールダウンしてくれたり、胃腸を応援し食欲アップに繋がるため多くのメリットがあります。

日本の夏は暑いから犬にとっても大変だね。

そうなんだ。だから暑い夏だからこそ、普段の餌と一緒に夏野菜を食べさせて、水分補給をするといいんだ。

なら夏野菜だけ食べさせたらダメなの?

そうだね。あくまでも夏野菜は補助的な意味合いで食べさせてあげよう。また夏野菜を食べさせる際、注意してほしい犬の特徴があるんだ。

以下のような特徴がある犬は効果が強すぎる場合がありますので、常食は避けましょう。

 

注意が必要な犬の特徴  

  お腹の弱い犬

  低体温の犬

  冷房の部屋にずっといる犬

  腎臓病の犬

 

加熱して活用すれば、お腹の冷やしすぎが防げますので、ぜひ夏野菜を愛犬に食べさせてあげて、暑い夏を乗り切りましょう。

 

夏野菜取りすぎてお腹が冷えたら大変だもんね。

そうなんだ。あげすぎには注意が必要なんだよ。それでは、夏野菜おススメ10選を紹介するよ。

 

犬に食べさせてあげたい夏野菜おススメ10選

 

f:id:moca-daily:20200730170509j:plain

 

 

きゅうり

f:id:moca-daily:20200728200807j:image

実はきゅうりの95%が水分と、まさに食べる水ですね。そのため、普段のドッグフード以外にきゅうりを与えると水分補給に最適です。また、おしっことして毒素を排出させる解毒作用も高いです。

 

【与え方】

生ですりおろして与えてあげましょう。

f:id:moca-daily:20200728204423j:image

 

このような犬におススメ  

  涙やけ・耳の汚れ

  腎臓が気になる

  尿が濃い・少ない

 

 

ピーマン

f:id:moca-daily:20200728200658j:image

ピーマンは、独特な匂いがありますよね?独特の香りのもとは、血液サラサラ成分となっています。そして、血管を強くする作用があります。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200728204535p:image

種を取り除き、みじん切りにして与えましょう。体を冷やす力が強いので、油で炒めるなど加熱調理をしましょう。

 

このような犬におススメ  

  尿が濃い・少ない

  涙やけ・耳の汚れ

 

 

トマト

f:id:moca-daily:20200728200525j:image

トマトは、抗酸化作用のある「リコピン」を多く含む野菜として有名です。血液サラサラ効果や活性酵素をやっつける作用が強力です。また、水分も多く含んでいるため夏バテ予防に最適です。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200728204700j:image

完熟したものを皮ごとみじん切りにして、油で炒めて与えましょう。油で炒めることでトマトそのものの成分を吸収しやすくします。また、ヘタを与えるのはNGです。

 

このような犬におススメ  

  白内障が気になる

  老化が気になる

  免疫力をつけたい

 

 

おくら

f:id:moca-daily:20200728200257j:image

おくらのネバネバ成分「ムチン」の働きで胃腸の働きを強化します。ムチンには、滋養強壮作用がありますので、夏の暑さ負けの予防とケアにぴったりです

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200728204809j:image

種ごとみじん切りにして、さっと加熱して与えましょう。

 

このような犬におススメ  

  心臓が気になる

  肝臓が気になる

  疲れやすい

 

 

ゴーヤ

f:id:moca-daily:20200727225448j:image

ゴーヤには、免疫力アップするビタミンCが豊富で、加熱してもビタミンCが壊れにくいことが特徴です。また、消化を助ける作用もあります。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200728204929j:image

ワタと種を取り除き、みじん切りにし炒めて与えましょう。もしくは茹でて与えるのも良しです。

 

このような犬におススメ  

  デトックスしたい

  心臓が気になる

  肝臓が気になる

  免疫力をつけたい

 

 

えだまめ

f:id:moca-daily:20200727225311j:image

えだまめは、ビタミン、ミネラル、たんぱく質が豊富で夏バテ気味な時に最適です。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200728205409j:image

粒のままですと消化しにくいので、柔らかく茹でてフォークなどでつぶして与えましょう。注意点として塩茹ではNGです。

 

このような犬におススメ  

  便秘が気になる

  デトックスしたい

  肝臓が気になる

 

 

とうもろこし

f:id:moca-daily:20200727224232j:image

とうもろこしは、カロリーが高めで甘みがあるので、夏の食欲不振に最適です。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200727224426j:image

消化しにくいため、柔らかく茹でて細かくみじん切りして与えましょう。

 

このような犬におススメ  

  疲れやすい

  食が細い

  便秘が気になる

 

 

モロヘイヤ

f:id:moca-daily:20200727224557j:image

モロヘイヤは、ガン予防が期待できる「βカロテン」をはじめ、活性酵素の発生をブロックするパワーたっぷりの高栄養野菜です。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200727224010j:image

茹でてみじん切りにして与えましょう。油を加えればカロテンパワーが倍増します。

 

このような犬におススメ  

  老化が気になる

  白内障が気になる

  毛ヅヤが気になる

  免疫力をつけたい

 

 

そらまめ

f:id:moca-daily:20200727224936j:image

そらまめは、ビタミン・ミネラルがたっぷりな夏バテ解消野菜です。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200727223427j:image

栄養価が減らないように買ったらすぐに茹でることがポイントです。柔らかめに茹でてフォークなどでマッシュ状にして与えましょう。塩茹でNGです。

 

このような犬におススメ  

  便秘が気になる

  肥満が気になる

  デトックスしたい

  免疫力をつけたい

 

 

さやいんげん

f:id:moca-daily:20200727225133j:image

さやいんげんは、免疫力アップに役立つ「βカロテン」たっぷりの緑黄色野菜です。ビタミン・ミネラルが豊富で夏のダルさ解消に役立ちます。

 

【与え方】

f:id:moca-daily:20200727223324j:image

加熱してみじん切りにして与えましょう。油で炒めるとより効果的です。

 

このような犬におススメ  

  皮膚が気になる

  老化が気になる

  免疫力をつけたい

 

夏野菜の紹介は以上です。普段、愛犬に餌しかあげていない飼い主さんは、この機会に愛犬に、夏野菜あげてみてはいかがでしょうか?餌だけでは、不足する水分補給に特に効果的で暑い夏にぴったりです。

 

最後に、本日紹介した10種類の野菜の1日量の目安を紹介するよ。

 

1日量の目安

 

f:id:moca-daily:20200730170520j:plain

 

冒頭にも述べましたが、お腹が弱い犬などは、体を冷やす原因になるため与えすぎには注意が必要です。飼い主がしっかりと量を把握してあげて、愛犬の健康管理に努めてあげてください。

 

1日量の目安

 

  体重   5kg

  夏野菜  30g

 

  体重  10kg

  夏野菜  50g

 

  体重  20kg

  夏野菜  90g

 

 

本日の内容は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。良かったらこちらの記事も参考にしてください。

 

こちらもどうぞ  

www.mocakun.me

www.mocakun.me

www.mocakun.me

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

昆虫食でアレルギー対策!イギリスで注目のヨラドッグフードとは?

f:id:moca-daily:20200726211222j:plain

当記事は、現在、ペット先進国イギリスで注目されている【昆虫食】ヨラドッグフードについての記事です。

 

愛犬家のあなたへ。

 

普段のドッグフードで以下のような悩みはありませんか?

 

悩み

  どんな食材を使っているんだろう

  必要な栄養素が取れているのかな?

  なかなか思うように食べてくれない

  出来れば低アレルゲン食材を与えたい

f:id:moca-daily:20200403101429p:plain

 

当記事を通して、【昆虫食】ヨラドッグフードについて詳しく知り、上記のような悩みを少しでも改善していただきたいと思います。

 

 

では、本日の内容はこちらです。

 

 

ヨラドッグフードが選ばれている5つの理由

f:id:moca-daily:20200726203348j:image

では、なぜ数多くのドッグフードがある現在、ヨラドッグフードがイギリスを中心に注目されているのか。その理由を5つ紹介します。まず理由1つ目はこちらです。

 

1.アレルゲン成分をカット

ヨラドッグフードは、昆虫のみの単一タンパク成分となっています。昆虫は、他のタンパク質と比較して低刺激となっており、肉などの他の食材と比較すると、アレルギーになる確率は低いです。

また、ヨラドッグフードは、アレルギーの原因になりやすい小麦、グルデン、イースト等の原材料は、一切含まれていないためグルデンアレルギーの愛犬におススメです

 

理由2つ目はこちらです。

 

2.高い栄養価

昆虫って栄養価取れるの?って不安になりますよね。実は、昆虫そのものには、多くの栄養価があり、なんと肉類よりも栄養価が高いと言われています。何とも信じがたいですが、数々の研究でも発表されています。

実際に、昆虫には、以下のような栄養素が含まれています。

 

昆虫の栄養素

  亜鉛

  ビタミン

  カルシウム

  ミネラル

  鉄分

  オメガ3、オメガ6

  食物繊維

  タンパク質

  ラウリン酸

  リン

 

しかも肉類よりも昆虫の方が栄養吸収率が高いことが報告されています。"昆虫"と聞いて少し抵抗あるかもしれません。しかし意外と知られていない良いこともありますね。 

 

ヨラドッグフードは、"昆虫食"ということは理解できたと思います。では昆虫以外にどのような成分が含まれているのか気になりませんか?ここで、ヨラドッグフードの原材料を紹介します。

原材料は、以下の通りとなっています。多くの原材料が使用されていますが、重要な原材料が3つあります。

 

【ヨラドッグフードの原材料】 

f:id:moca-daily:20200725204334j:plain

 

①じゃがいも

f:id:moca-daily:20200726154050j:plain

じゃがいもは、愛犬にとって重要な炭水化物源となります。ビタミンC、カリウム、食物繊維も豊富で腸内環境を整える働きがあります。普段、愛犬がよく下痢をして悩んでいる方には、おススメのドッグフードだと思います。

 

②オーツ麦

f:id:moca-daily:20200726154135j:plain

愛犬の体が必要とするビタミン、ミネラル、食物繊維が含有されています。

 

③ビート

f:id:moca-daily:20200726154159j:plain

多くの栄養素が含まれており、愛犬にとって嬉しい食材です。主な栄養素は以下の通りです。

 

主な栄養素

  マグネシウム

 

  カルシウム

  亜鉛

  ビタミンB類

  葉酸

  食物繊維

 

昆虫以外にも多くの栄養素を含んでいるヨラドッグフード試したくなりませんか?

 

理由3つ目はこちらです。

 

3.地球に優しい

実は、世界の肉や魚の消費量のうち約20%をペットフードが占めています。そして、温暖化を引き起こしている様々な問題の中でも【食糧問題】は無視できない課題といわれています。

こちらは、家畜と昆虫を育てるために必要な土地、温室効果ガスの排出量、水の消費量を比較したデータです。

f:id:moca-daily:20200725221620j:plain

このデータからも分かるように、家畜より昆虫を使ったドッグフードの方が経済的にも環境的にも優しいことがお分かりいただけると思います

 

理由4つ目はこちらです。

 

4.安心のペットフード工場

ヨラドッグフードが生産されている工場は、ペット先進国イギリスの中でも特に高い評価と信頼を集めているペットフード専門工場です。そのため、飼い主さんにとって安心したドッグフードが届けることが出来ます。

 

理由5つ目はこちらです。

 

5.驚きの食いつき

ヨラドッグフードは、犬たちが好む味と香りとなっています。不必要な香料・着色料を使用していないために、原材料本来の香りが漂い、愛犬の食欲をそそります。そのため、今与えているドッグフードに食いつきが悪く、残してしまうことに悩んでいる飼い主さんは、一度試してみる価値アリです。

 

ここまで、ヨラドッグフードが選ばれている理由について紹介してきました。では、ここからは、ヨラドッグフードに切り替える際のおススメの与え方について紹介します。

 

ヨラドッグフードおススメの与え方

f:id:moca-daily:20200726203237j:image

まずは、1日量あたりの給与量はこちらとなっています。

【 成犬(1〜7歳) 】

f:id:moca-daily:20200725224058j:plain

 

【 シニア犬(7歳〜) 】

f:id:moca-daily:20200725224618j:plain

 

上記の量を1日2〜3回に分けて与えてあげてください。

 

次に、与え方です。

 

現在、与えているドッグフードからヨラドッグフードに切り替える際は、現在のドッグフードにヨラドッグフードを少しずつ加えて、段階的にヨラドッグフードに慣れさせることがおススメです。期間としては、少なくとも7日間はかけて慣れさせてあげましょう。

 

では、どのくらいの比率で混ぜればいいのか疑問になりますよね?

 

ヨラドッグフードと現在のドッグフードの比率

 

1日目

ヨラドッグフード:  25%

現在のドッグフード : 75%

 

3日目

ヨラドッグフード :  50%

現在のドッグフード : 50%

 

7日目

ヨラドッグフード : 100%

 

このように少しずつ混ぜて、徐々に慣らしてあげましょう。急に新しいドッグフードに変えると、愛犬のお腹がゆるくなってしまう恐れがありますので注意が必要です。

 

おススメの与え方についての紹介は以上です。では、最後に1番気になる価格について紹介します。

 

ヨラドッグフードの価格

f:id:moca-daily:20200726203609j:image

ヨラドッグフードの注文方法は【単品購入】【定期コース】の2種類あります。それぞれ分けて紹介します。

 

単品購入の場合

1袋(1.5㎏入り)  6,800円(税抜) 

 

おそらく、今与えているドッグフードよりも高めだと思います。しかし、愛犬の健康のためだとすると安いと思いませんか?

 

さらに、【定期コース】だと【単品購入】に比べて特典があります。

 

定期コースの場合

 

特典1  最大20%OFF

 

1袋購入時

6,800円(税抜)→

1袋あたり 6,120円(税抜)[10%OFF]  

 

2袋購入時

6,800円(税抜)→

1袋あたり 5,780円(税抜)[15%OFF]

 

3袋購入時

6,800円(税抜)→

1袋あたり 5,440円(税抜)[20%OFF]

 

特典2  送料・代引き手数料が無料に

まとめて2袋以上購入すると、送料640円(税抜)、代引き手数料237円(税抜)が無料になります。

 

特典3  個数、周期を自由に選択できる

ドッグフードを食べる量や頻度は、愛犬によって様々だと思います。そのため、普段の定期コースだと余ってしまったり、足りなくなったりと何かと不便なことがありませんか?

そのため、ドッグフードを与えるペースに合わせて【1週間ごと】〜【13週間ごと】まで1週間単位でお届け時期と個数を選択することができます。

 

特典4  休止・再開はいつでも可能

商品がたまってきたらいつでも定期コースを解約できます。また必要になったら再開することも可能です。(次回届け日の7日前まで連絡)

 

特典5 ドッグフード用スクープをプレゼント

ドッグフードが入っている袋から、愛犬がいつも食べているお皿に、ドッグフードを移す作業の際、多く入れすぎてしまったり、床にこぼしてしまったりと色々手間がかかりませんか?

定期コース注文すると、便利なスクープが同袍されますので、そのような悩みが解決されます。

f:id:moca-daily:20200726202049j:plain

 

ヨラドッグフードの価格についての説明は以上です。気になった方は、ぜひ下のリンクから注文してみてはいかがでしょうか?

 

昆虫ベースの低アレルゲンドッグフード『ヨラドッグフード』

 

本日の内容は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。良かったらこちらの記事も参考にしてください。

 

こちらもどうぞ  

www.mocakun.me

www.mocakun.me

www.mocakun.me

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

犬の鼻が詰まる6つの原因と対処法、鼻が詰まりやすい犬種について

f:id:moca-daily:20200720235308j:image

愛犬の鼻が詰まっているような様子で苦しそうと困っているあなたへ。当記事は、犬の鼻が詰まっている時に考えられる原因、対処法、鼻詰まりになりやすい犬種について記載しています。

 

鼻が詰まっていたらスムーズに息が吸えなく息苦しいですよね?人間と同様に犬も鼻詰まりで苦しむことがあります。もし愛犬が息苦しそうでしたら当記事を参考に原因を考えて対処してあげてください。

 

では、本日の内容はこちらです。

 

 

犬の鼻詰まりの原因

f:id:moca-daily:20200720235541j:image

鼻づまりの原因は様々です。本日は6つの原因を紹介します。

 

  鼻汁

鼻が詰まる主な原因は鼻汁です。鼻汁の原因として最も多いのは、細菌やウイルス、真菌などによる上部気道の感染です。上部気道に感染が起こった場合、様々な症状が出ますが、くしゃみや色々なタイプの鼻汁、呼吸がしづらそう、いびきが出るなどの呼吸器症状が主に見られます。まれに、鼻血が出ることもあります。

 

  異物

鼻道(鼻の穴)の入り口や内部、喉に異物が存在することで、鼻が詰まったような仕草や異音、いびきなどが見られることがあります。比較的よく認められる異物として以下のようなものがあります。

 

よく認められる異物

  植物の種

  ドッグフード

  動物や魚の骨

  楊枝

  おもちゃ など

 

異物が原因の場合は、急性症状を示すことが多いです。

 

  アレルギー

アレルギーで鼻の中や喉が腫れていることが原因の場合もあります。特に、以下のような行動や刺激物に触れたあとに症状が出るとアレルギーの可能性が高くなります。

 

アレルギーと考えられる主な原因

  タバコ

  香水

  特定の季節に症状が出る

  散歩後や来客後

  人混みの多いところへ行った後

  初めて食べるおやつなどを食べた後    など

 

  腫瘍

鼻や喉の空気の通りを邪魔するような腫瘤(こぶのようなもの)や腫瘍といった異常構造物も鼻詰まりの原因になります。

 

稀に、歯周病から鼻詰まりやいびきの症状が出ることがあります。中齢以上で歯垢や歯石の付着が認められる犬は、注意が必要です。

 

  短頭種気道症候群

短頭種といわれる鼻が短い犬種は、もともと外鼻孔、喉、気管が先天的ひ弱く、症状を訴えることが多いです。短頭種と言われている犬種につきましては、当記事の最後にまとめていますので、そちらを参考にしてください。

 

 

鼻詰まりをした時の対処法

f:id:moca-daily:20200720235332j:image

まずは、全身状態から緊急性の有無を判断します。鼻腔から咽頭頭にかけての【上部気道疾患】は、急性、慢性様々な症状を示します。よって、それにより対処法も異なります。まずは、どのような呼吸をしているのか全身状態はどうなのかとしっかり観察することが大切です。

 

  鼻汁をガーゼなどで拭く

犬の場合、鼻をかませて鼻汁を排出させることはできませんし、構造上、鼻に詰まった鼻汁を押し出してあげることも困難です。鼻汁が出ている場合には、ガーゼなどで優しく拭き取っていただき、まずは鼻詰まりが改善するか見てあげてください。

もし、鼻血が出ている場合は、顔を少し上に向けた状態で鼻をしばらく圧迫し、鼻血が止まるか確認してみてください。

 

  異物があれば取り除く

特に、散歩や食事後に急に出た症状の場合には異物が疑われます。水を飲ませるなどして、しばらく様子を見ていても症状が続くようであれば、鼻や喉の奥を覗いてみてください。異物が確認できる時には、ピンセットや指で優しく取り除いてください。

ただし、無理に取り除こうとすると怪我をさせたり、嫌がり誤って飼い主さんを噛んでしまうことがあります。簡単に取り除けない場合は、病院を受診しましょう。

 

  アレルギーが疑われたらすぐ病院へ

原因の部分で記載したように、何か急に症状が出た場合は、アレルギーが疑われます。アレルギーの場合は、急速に症状が悪化する可能性がありますので、すぐ病院を受診した方が良いでしょう。

 

  腫瘍が疑われたらすぐ病院へ

鼻や喉にできた腫瘍は症状も分かりにくく、発見することも困難なため、診断が遅れがちです。鼻詰まりやいびきが出るようになった原因が特定できないときには、なるべく早めに一度病院を受診した方が良いでしょう。

 

ここで、注意点があります。

 

若い犬

咽頭ポリープや唾液腺嚢胞などの良性のデキモノができることが多いです。しかし、元々狭い鼻や喉にできてしまった場合、サイズや大きくなる速さによっては、呼吸が重度に阻害されてしまい、手術で取り除かなければいけないこともあります。

 

高齢の犬

鼻腔や喉にガンができてしまうこともあります。デキモノの刺激による二次感染で蓄膿を引き起こすこともありますので注意が必要です。

 

  歯が汚れている時は病院へ

歯が汚れていることが原因な場合は、多少、歯磨きをしたり、見えている歯垢や歯石を除去しても鼻詰まりは改善しません。よって必ず動物病院を受診する必要があります

口臭が少し気になる方は、こちらの記事で口臭対策について詳しく記載していますので、そちらも参考にしてください。

 

www.mocakun.me

 

  短頭種は必ず病院へ

短頭種に限っては症状の重度は異なります。そのため、今の状態を把握するためには、まずは動物病院を受診しましょう。

 

鼻詰まりをしやすい犬種

f:id:moca-daily:20200720235354j:image

 

ここからは、鼻詰まりをしやすい犬種いわゆる短頭種について紹介します。

 

短頭種とは、頭蓋骨の長さ(スカル)の幅に比べて鼻の長さ(マズル)が短い犬種のことを短頭種といいます。ここで一般的な短頭種といわれている犬種をまとめてみました。

 

短頭種の犬種

  フレンチ・ブルドッグ

  ボストン・テリア

  ボクサー

  パグ

  シーズー

  チベタン・スパニエル

  チャウチャウ

  狆(ちん)

  ブルドッグ

  ペキニーズ

  ブリュッセルグリフォン

  キング・チャールズ・スパニエル など

 

必ずしもではないですが、上記の犬種を飼われている飼い主さんは、愛犬が鼻詰まりをしやすいため注意が必要です。

 

本日の内容は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。こちらの記事も併せてご覧ください。

 

こちらもどうぞ  

www.mocakun.me

www.mocakun.me

www.mocakun.me

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

犬の呼吸が速い7つの原因と呼吸が早いときの対処法について

f:id:moca-daily:20200714214735j:image

犬の呼吸が速いと違和感を感じているあなたへ。当記事は、犬の呼吸が速い時に考えられる原因とその対処法について記載しています。

 

 

犬の呼吸

f:id:moca-daily:20200714215102j:image

犬の呼吸は、1分間に約15~25回が正常値とされています。小型犬は、大型犬と比べて肺が小さいため呼吸が速い傾向にあります。また、運動後や眠りが浅い時は、一般的に呼吸が速くなります。

 

それでは、ここから犬の呼吸が速い時に考えられる原因について紹介します。

 

犬の呼吸が速い原因

f:id:moca-daily:20200623224010p:plain

 

犬の呼吸が速い主な原因を7つ紹介します。

 

  呼吸器の異常

喉から咽頭喉頭、気管支、肺などの呼吸器に異常がある場合に呼吸が速くなります。原因としては、ウイルス、細菌、真菌、寄生虫などの感染症、アレルギー、異物、腫瘍などです。また、先天的に異常を患うことで構造的問題によって引き起こされることもあります。

 

はじめは呼吸も荒くよだれを出し、そしてぐったりしてきます。その後、横たわり動けなくなるケースや、吐いてしまうなどの消化器症状も伴い、最悪命を落としてしまいます。

 

  痛み

怪我や外傷による痛み、膵炎や下痢などによる腹部の痛み、脊髄や関節の痛みなど、どこかに痛みがある場合に起こります。

 

  心臓病

犬は弁膜疾患が多く、また犬種により様々です。そして、循環器不全が起こる結果、二次的に胸水や肺水腫といった重篤な状態になっている可能性もあります。また、フィラリア症などの感染や先天的異常によることもあります。

 

  発熱

子宮蓄膿症のような感染症が起こると体が熱っぽくなり、体から熱を逃がそうとして呼吸が荒くなります。また、多発性関節炎などの炎症によって発熱を起こします。

 

  血液などの体液の異常

酸素は血液により運ばれます。その血液が少ない脱水や赤血球が少ない貧血が起こるで呼吸が速くなることがあります。

 

  神経疾患

脳の異常、またてんかんなど持病を持っていることによって発作を起こす前兆や症状後に呼吸が速くなることがあります。

 

 

犬の呼吸が速い時の対処法

f:id:moca-daily:20200714215507j:image

 

呼吸の異常は、重篤なケースも多いため、ご自宅で様子を見ることは、おススメされていません。なるべく早めの受診が推奨されています。その中でも、異常かどうか判断する材料として簡単な対処法について紹介します。

 

  呼吸の数を測る

呼吸の変化に気付くためには、健康な状態の犬の呼吸状態と呼吸回数を知っておく必要があります。なぜなら、普段の回数が分からないと異常かどうかの判断が出来ないからです。

 

では、愛犬の呼吸数を調べてみましょう。

 

呼吸数の測り方

①安静時もしくは睡眠時の呼吸を計測する。

②15秒当たりの呼吸数を数える(胸の動きを見てカウントする)。

③数えた数字を4倍する。

④出た数字が1分間当たりの呼吸数となる。

 

健康な状態の呼吸数よりも多かった場合は、異常な数値ということになります。そのような場合は、なるべく早めに病院へ行きましょう。

 

  舌の色を見る

舌の色も注意して見ましょう。普段はピンク色をしていますが、呼吸困難になると紫色になることがあります。このような状態ですと、かなりの重症ですので、早急に病院へ行きましょう。

 

  口の中を確認

口を開けて、詰まっているものがあれば、取り除きましょう。目に見える所に異常がなければ水分などを摂らせてみましょう。異物などであれば改善する場合もあります。

 

  熱中症が疑われる場合は水分摂取

呼吸が速い以外に体が熱い場合は、熱中症の可能性があります。水分をしっかり摂らせて、通気性のいい涼しい場所に移しましょう。そして、なるべく体を冷やすことが必要です。

 

  痛みの場合はすぐ病院へ

どこが痛いのか触っても分かる場合と分からない場合があると思います。痛みに関しては重篤なケースが多いため、早急に病院へ行きましょう。

 

  心臓病などの持病は酸素をかがせる

心臓病などの持病が分かっているケースは、家に酸素を完備しておくことが多いです。酸素をかがせることで改善する場合もありますが、その他の症状は早急に病院へ行きましょう。

 

  発熱時はタオルでくるんだ保冷剤なとで体を冷やす

発熱の原因は、感染や熱中症、炎症など様々です。体を触って熱いと感じる場合は、可能であれば体温を測ってみましょう。直腸温度は正常であれば、37.5〜39℃前半ですが、39℃を超える場合は、熱中症の可能性もあります。そのような場合は、タオルでくるんだ保冷剤で、内股や脇の下、首の後ろなどを冷やしてあげてください

 

ここで体温の測り方について紹介します。

 

体温の測り方

①直腸で測る。

②電子体温計の先にラップを巻く。

③オイルを塗り肛門に差し込む。

 

  舌の色が白い場合はすぐ病院へ

舌や粘膜の色が白いなどの場合は貧血も考えられます。その場合は、すぐ病院へ行きましょう。

 

  神経の持病は病院で薬を処方

持病が分かっていれば、特に対処をする必要はなく、落ち着いた状態で薬のコントロールを受けましょう。しかし、原因が特定できない場合は、すぐに病院へ行きましょう。

 

本日の内容は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。ぜひこちらの記事も併せて参考にしてください。

 

こちらもどうぞ  

www.mocakun.me

www.mocakun.me

www.mocakun.me

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

犬の口臭がひどい時の主な7つの原因と対処法や予防策について

f:id:moca-daily:20200706153704j:image

最近、愛犬の口臭がひどいなって感じていませんか?もしかして、病気かも?って不安になったりしますよね。本日は、犬の口臭がひどい時に考えられる7つの原因とその対処法や予防策について紹介します。

 

 

犬の口臭について

f:id:moca-daily:20200706153721j:image

犬の口臭の原因は、主に【歯】【内臓】にあります。よって歯に原因があるのか、内臓に原因があるのかをしっかりと見極める必要があります。特に、小型犬や高齢犬は歯垢がつきやすく、口臭を防ぐためにも毎日の歯磨きが重要です。歯磨きをすることなく歯垢や歯石をそのまま放っておけば、口臭は悪化し、口臭だけでなく内臓の健康にも及ぼします。最悪の場合、歯が溶けて、顎の骨まで溶けてなくなってしまう恐れがあります。

そのようにならないためにも、しっかりと口臭の原因を把握し、愛犬の健康管理に努めましょう。

では、ここから口臭の原因となり得るものについて紹介します。

 

口臭がひどい7つの原因

f:id:moca-daily:20200630002945j:plain

口臭の原因は、歯が汚れているからだと、口内環境が悪いからだと思う飼い主さんは多いでしょう。もちろん正解です。しかし、原因はそれだけではありません。意外と知られていない原因として、先述した通り、【内臓が悪い】可能性があります。

必ずしも絶対ではないですが、簡単に【歯】が悪いか【内臓】が悪いか見極める方法を紹介します。

 

①ガーゼやコットンなどで歯を吹いてみる

⇒黄色っぽいものが付着したら、歯垢や汚れ

②付着した歯垢や汚れの匂いを嗅いでみる

⇒匂いがあれば、口内環境の悪化が原因のため【歯】が原因の可能性

  匂いがなければ、【内臓】が原因の可能性

 

口臭がきつい原因で多くみられます。歯垢自体が、歯周病菌と食べ物の残りカスの塊のようなものであり、強い匂いを発します。それと同時に、歯周病菌によって歯肉が炎症を起こし、ただれることによって強い匂いが生じます。この場合、ひどい匂いだけではなく、炎症を起こした歯茎からの出血や、ご飯を食べれない程の痛み、ねっとりした多量のよだれが見られることもあります。

 

  腎臓病

腎臓病が悪化し、尿として体外に排泄されるはずの老廃物が血液の中に多量に残ってしまった状態のことを尿毒症とよびます。この状態になると、独特の口臭が認められることがあります。

 

  糖尿病

糖尿病になると、体内に取り込んだ糖をエネルギーとしてうまく利用できなくなった結果、ケトン体という物質が作られます。この際、口臭のみならず、身体からケトン臭という甘酸っぱい独特の匂いが放たれます。少し傷んだバナナみたいな匂いですね。

 

  異物

口内のどこかにおもちゃやおやつなどの異物がはまったり刺さったりすることで、歯周病にも似た口臭がきつい症状を示すこともあります。

 

  腫瘍

口内にあるデキモノによって、強い口臭を示すことがあります。特に、大型犬では、歯周病から歯茎が盛り上がる良性のデキモノもありますが、口内にできるデキモノとしての割合は、悪性の場合が多く、注意が必要です

 

  胃炎や便秘など

ごく稀に、胃炎や重度の便秘などの消化器の異常によって、口臭がきつくなることがあります。

 

  加齢や薬の副作用による唾液の減少

様々な原因による唾液の減少によって、口腔内細菌の増殖が起こり、口臭がきつくなることがあります。

 

原因については以上です。では、ここから口臭がひどいと感じた時の対処法について紹介します。

 

 

口臭がひどいと感じた時の対処法

f:id:moca-daily:20200630003006j:plain

 

  軽度の歯周病歯垢を取り除く

歯周病が軽度(歯肉炎程度)で、痛みがあまりひどくない場合は、歯ブラシや歯磨きコットンなどで歯垢を取り除くことで口臭を減らすことができる可能性があります。

 

  重度の歯周病は口を触らない

重度の歯垢、歯石の付着があり、歯周病を起こしている状態の歯茎は、少し触っただけで痛みや出血を引き起こすため、そのような状態の時は、歯垢、歯石を取ろうとして口を触ったりせずに、すぐに病院に連れて行った方がいいでしょう。無理に触ろうとすると口を触られることがトラウマになってしまう可能性があります

 

  食欲や元気の有無をチェック

あきらかな口の問題や異物がないのに、強い口臭がする場合は、糖尿病や腎障害のような全身性の病気の可能性があります。その場合は、以下のような症状が伴っていることが多いので注意してください。

  食欲不振

  元気がない

  体重減少

  多飲多尿

 

  口中の異物を取り除く

口中に異物があれば取り除いてください。普段からこまめに口の状態をチェックしていて、急に口臭がきつくなった場合は、異物の存在も考えられます。そのため、口を優しく開けてあげて、異物がはまってたり刺さったりしていないか見てあげてください。しかし、異物が簡単に取れない場合は、無理をしないようにしましょう。

 

  口内にしこりがある場合はすぐに病院へ

口内にしこりが見られる場合は、基本的に家で出来ることはありません。口内のしこりは悪性の割合が高いため、すぐに病院へ連れていきましょう。

 

  口から便のような匂いがするか確認

口臭の他に以下のような症状も伴っている場合は注意が必要です。

  嘔吐

  便秘

  食欲不振

  腹痛

 

特に、重度の便秘が認められ、口から便のような匂いがする際は、腫瘍や異物による腸閉塞の可能性も高いため、なるべく早めに病院に連れていきましょう

 

  加齢によるものは様子を見る

加齢に伴うホルモンバランスの変化やある種の薬の副作用によってよだれが減り、口臭が強くなることがあります。加齢によるものは様子を見るしかありませんが、もし何か薬を服用し始めてそこから口臭がきつくなった場合は、一度動物病院に相談しましょう。

 

対処法については以上です。最後に口臭がひどくならないための予防策について紹介します。

口臭がひどくならないための予防策

f:id:moca-daily:20200706152902j:image

本日は、予防策を3つ紹介します。 

①歯ブラシで歯磨き

なんと言っても一番の予防策でしょう。しかし、噛み癖のある犬や歯磨きを嫌がる犬も多いと思います。そのような場合は、一日に全部の歯を磨くのではなく、「今日は上の歯だけ。明日は、下の歯を。」など少しずつ歯磨きに慣らしていきましょう。そして一本でもおとなしく磨けたらよく褒める!おやつをあげる!などして歯磨きをすることで褒めてくれると愛犬は理解します。

ここで1つ質問です。

歯磨きがしやすいタイミングはいつだと思います?

う~ん。やっぱり食事の後かな?

もちろん。食事の後は大事です。しかし、どうしても口を開けるのを嫌がって歯磨きができないケースがあります。一番おススメのタイミングは、お散歩や遊んだ後です。お散歩や遊んだ後だと、疲れたりして「ヘッヘッヘ」と自然と口が開いているケースがほとんどだと思います。その状態ですと無理やり口を開けないで自然と歯磨きがしやすくなります。よって、散歩と歯磨きをセットにするといいかもですね

なるほど。参考になります。

では、ここで歯磨きに使えるおススメ商品を紹介します。

こちらの商品は、360度毛先がついているため、歯磨きをしやすくなっています。

【歯ブラシ】

 

 

こちらの商品は、チキン風味の歯磨き粉です。ブラッシングの後は、すすぐ必要がなく、簡単に口臭ケアができます。

 【歯磨き粉】

 

 

こちらの商品は、ジェル型の歯磨きで、飼い主さんの指や歯ブラシにつけて、歯磨きします。また食べることができる成分ですので、すすぎ不要です。

【歯磨きジェル】

 

②市販の歯磨きガーゼやシート

どうしても歯磨きしようとしても歯磨きを噛んでしまって、まともに歯磨きができない場合もあると思います。そのような場合は、犬用の歯磨きガーゼで歯垢や汚れをとってあげましょう。購入する際の注意点として、繊維が取れにくいものがおススメです。もし繊維が取れてしまって口内に残ってしまったり飲み込んでしまう恐れがあります。

 

では、こちらの歯磨きシートの使い方を紹介します。

【歯磨きシート】

【用量】30枚×3袋

【使い方】

1.指にシートを巻く

f:id:moca-daily:20200702141803j:plain

 

2.シートで愛犬の歯を磨く

f:id:moca-daily:20200702142017j:plain

 

使い方は以上です。歯磨きだとしっかりと磨けているか不安になりませんか?それに比べてシートを使用すると、しっかりと汚れが付着し、目に見えて効果が実感できます。また、歯ブラシのように折れる心配はありませんので使いやすいです。

 

サプリメントやおやつなど歯磨き以外

こちらの商品は、ふりかけタイプとなっており、普段の食事と一緒に混ぜて与えることができます。また、無添加ですので安心して子犬、高齢犬にも与えることができます。

【食べる歯磨き】

 

 

こちらの商品は、おやつ型の歯磨きとなっており、うちの愛犬も大好物です。スティックタイプのおやつで、噛み応え抜群だと思います。噛むことによって愛犬もストレス発散でき、そして口臭予防にもなり一石二鳥の商品だと思います。ぜひ、お試しください。

【歯磨きガム 小型犬用】

 

【歯磨きガム 中大型犬用】

 

 

本日の内容は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。歯が悪いと万病のもとと言われていますので、しっかりと愛犬の歯の手入れ、口臭対策を行ってください。また、良かったらこちらの記事も併せてご覧ください。

 

こちらもどうぞ  

www.mocakun.me

www.mocakun.me

www.mocakun.me

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村