『犬の情報通信』

犬の情報通信

犬のしつけ、便利グッズ、育てる上での知識を紹介しています。【愛犬飼育スペシャリスト】取得に向けて勉強中

広告

犬が下痢をする原因と下痢をした際の対処法とは?

f:id:moca-daily:20200630002903j:image

犬を飼っていあなたへ

愛犬が下痢をしてお困りではありませんか?

当記事は、犬が下痢をする原因と下痢をした際の対処法について紹介しています。

 

 

犬の下痢

f:id:moca-daily:20200630002924j:image

下痢以外の症状が見られずに元気そうであれば、様子をみることで落ち着く場合も多くあります。一過性の下痢であれば勝手に治ることがほとんどです。しかし下痢は脱水症状も引き起こすために、一度だけの下痢でも注意が必要です。特に子犬やシニア犬、病気療養中や病後の犬は注意が必要です

では、ここからなぜ犬は下痢をするのか?その原因を探っていきましょう。

 

下痢をする原因

f:id:moca-daily:20200630002945j:image

犬が下痢をする原因は様々です。今回は下痢をする原因を6つ紹介します。

 

   食事

食事が合っていない場合や、食事内容の変更によって下痢を引き起こすことがあります。

 

   ストレスなどの環境の変化

環境の変化によって下痢を引き起こす可能性があります。例えば、引っ越しや来客、トリミングに行った後などに下痢をしてしまうことがあります。1日、2日で良くなる場合は心配ないですが、それをきっかけに腸内細菌叢が乱れてしまい慢性症状になる可能性があります。

 

   異物摂取

異物を誤食した場合も下痢をしてしまう可能性があります。人工物な化学物質など犬にとって害となるものを誤食してしまった場合は、重篤な疾患に繋がる可能性がありますので注意が必要です。そのため、犬が届く範囲には、誤食しそうな物を置かないことが重要です。

 

   感染症

感染症に罹患した場合、下痢をしてしまうことがあります。犬が罹患する感染症は様々存在し、細菌やウイルス、寄生虫などによって引き起こされます。中にはワクチンなどで予防できる場合がありますので、予防接種はしっかりと行いましょう。

 

   消化器疾患に罹患している

ほとんどの症例で下痢を症状として認めます。その場合は、下痢以外にも嘔吐や発熱、食欲不振、体重減少などの症状を認められることがあります。

 

   消化器疾患以外の病気

内分泌疾患の多くでは発現しうる症状の上位に下痢が含まれます。他の症状として活動性の低下や多飲多尿を認めることがありますが、倦怠感など症状が気付きにくい場合もあります。

 

原因についての紹介は以上です。次に下痢をした際の対処法について紹介します。

 

 

下痢をした際の対処法

f:id:moca-daily:20200630003006j:image

一般的に犬は人間と比較して、食事の変化が少ないため、下痢をすることは少ないです。よって、下痢をした場合は、第一に動物病院を受診することを検討してください。それ以外の対処法を説明します。

 

   半日程度の絶食

まずは半日、絶食を行うことをおススメします。(成犬に限ってです)お腹を休ませ、下痢などの症状を緩和することで改善が見られるケースもあります。

 

   犬用のビオフェルミンを飲ませる

犬用の乳酸菌製剤(ビオフェルミン)を飲ませると下痢が改善することがあります。

ここで1つおススメ商品を紹介します。こちらの商品は、犬用のビフィズス菌で愛犬の大腸の健康に役立ちます。

 

使用方法

毎日1回、ドッグフードにかけて与える

用量

幼犬・小型犬:0.5~1包

中型犬:1~2包

大型犬:2包

 

下痢止めばかり処方してもらい、愛犬がかわいそうと思っているあなた。ドッグフードにふりかけタイプのこちらを一度試してみてはいかがですか?しかし、糖分が入っているため体重増加には注意が必要です

 

   食事の変更

食事を変更したい場合は、時間をかけて徐々に移行する必要があります。おやつも同様で新しいおやつをあげた場合に下痢を引き起こすことがあります。おやつなど愛犬に必須の食事でなければ、なるべく与えないようにしましょう。

 

   ストレスの原因を取り除く

なんらかのストレス因子が存在するなど原因に心当たりがある場合は、それらを取り除いてください。そして、食事を抜くなどしてお腹を休ませてあげましょう。(しかし、基本的には24時間以上の絶食は避けましょう。腸を傷める可能性があります。)

 

   水分をしっかりと摂らせる

下痢によって多くの水分が失われるため、脱水を起こさないようにしましょう。ただし、摂りすぎには注意が必要です。

 

   複数犬がいる場合は、下痢の犬を隔離

感染の可能性がありますので、下痢の犬を隔離しましょう。また、糞便には近づけないようにしてください。

 

   異物を食べた場合は病院へ

異物を飲み込んでしまった場合は、食してからの時間経過によって対処法が変わってきます。

 

  1時間未満

早急に動物病院へ連れて行きましょう。この場合は食べてしまった詳細や成分など知りうる限りの情報を病院へ伝えましょう。また、来院する前にその旨を事前に電話連絡すると良いでしょう。

 

  1時間以上が経過

徐々に消化吸収が始まり、胃内のものを吐き出させることが出来ないため経過観察してください。ただ、犬によっては個体差もあるため食してしまった異物を動物病院へ連絡して、指示を仰ぎましょう。

 

  6時間以上が経過

この状態で発見すると、お家では、どうすることも出来ません。もちろん吐き気や体調不良を訴えている場合は、早急に病院ですが、状態が変わらない場合は、食事を与えずに次の日に病院でレントゲン検査をしてください。

 

   下痢が長引く場合は、便を病院へ持参

軽度の急性下痢の場合、2〜3日程度で症状は良化します。それ以上、軟便が続く場合は病気を疑いましょう。内服・検査などが必要になる場合がありますので動物病院に相談してください。その際、新鮮便を持参すると糞便検査を行うことができ、感染症の診断に役立ちます。

 

また、問診の際に以下のことをメモすると病気の診断・治療に有効です。

 

役立つメモ  

   現在食べているドックフード

   環境変化の有無

   排便回数

   便の硬さ   など

 

最後に、一般的なウンチの特徴についてまとめてみました。

 

 一般的な良いウンチとは?

f:id:moca-daily:20200630003031j:image

毎日の排便を処理していれば、おのずと把握できると思いますが、時には意識して愛犬のウンチを見てみましょう。一般的な良いウンチとは以下のように言われています。

 

良いウンチ

   硬すぎず柔らかすぎない(地面に付きにくいので容易に処理できる)

   適度な水分量でコロンとしている

   茶色~こげ茶色

   臭いはあまり強くない など

 

食事の内容は散歩の回数によっても変わってきますが、普段から愛犬のウンチの状態を把握して異常を見逃さないようにしましょう。

 

本日の内容は以上です。最後までご覧いただきありがとうございます。良かったらこちらも記事も併せてご覧ください。

 

 

こちらもどうぞ  

www.mocakun.me

www.mocakun.me

www.mocakun.me

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村