『犬の情報通信』

犬の情報通信

犬のしつけ、便利グッズ、育てる上での知識を紹介しています。【愛犬飼育スペシャリスト】取得に向けて勉強中

広告

犬のくしゃみにお困りですか?犬のくしゃみの原因と対処法について

f:id:moca-daily:20200623223802j:image

犬を飼っているあなたへ。

愛犬のくしゃみが止まらないなど悩んでいませんか?

当記事は、犬がくしゃみをする原因とその対処法について紹介しています。

 

 

なぜくしゃみをするのか?

f:id:moca-daily:20200623223828j:image

くしゃみは、咳と違い、主に上部気道(鼻)への刺激で生じます。鼻の粘膜に付着した異物によって神経が刺激され、横隔膜が収縮し息を吸い込みます。そして一気に息を吐き出すことで異物と共に体外に出すという反射的な作用がくしゃみです。多少のくしゃみは、ホコリ、細菌、花粉などの異物の排出のため温度変化などによっても出ますし、季節の変わり目などに少し出る場合もあります。このような程度なら、様子を見ても大丈夫な場合が多いです。しかし、病的な原因が疑われる場合や、頻繁になると体力低下に繋がるなど治療が必要な場合も出てきます。

では、ここからは、なぜくしゃみをしてしまうのか?その原因について紹介します。

くしゃみの原因

f:id:moca-daily:20200623224010p:image

大きく分けて5つの原因を紹介します。

  感染性鼻炎

病的なくしゃみの原因としてはもっとも多くて、細菌やウイルス、まれに真菌によって起こります。とくに若い犬によく見られます。様々な性状の鼻汁を伴うことがありますが、その中でも子犬では、ウイルス感染がとても多いです。普段よりも明らかに大量に出たり、膿っぽかったり血が混じっている鼻水が出るのは異常です。

 

  異物

鼻の穴の入り口や内部に異物が存在することでくしゃみや鼻汁が認められることがあります。比較的によく認められる異物としては、植物の種フードがあります。

 

  アレルギー

特定の季節や、たばこ香水などによってくしゃみが出る場合は、アレルギーの可能性が高いです。特に若い犬でくしゃみが出た場合は、季節との関係や来客、新しい環境など、くしゃみの原因になるものがないか考えてあげてくだい。

 

広い意味では、鼻炎に分類されます。高齢の犬の場合は、この原因が多いです。歯磨きをしっかりと行えていないことからくる、歯石、歯垢の付着が歯周病を引き起こすことがあります。歯周病が重度になると、歯周病菌が顎の骨を溶かしてどんどん深い方へ入っていき、鼻に繋がる管を作ってしまうことがあります。そうなると、歯周病菌が鼻に入ることになり、膿性の鼻水を伴うくしゃみが出ることが多いです。歯磨きが出来ていなく歯石がついてしまっている犬でくしゃみが多くなってきたと思ったら注意が必要です。

 

  ガンを含む腫瘍

鼻の中に出来た腫瘍によって、くしゃみが出ることがあります。特に、高齢の犬では、注意が必要で、中でも鼻血が出た時は気をつけてください。犬では鼻血が出ることは少なく、外傷や歯周病の時などに稀に認められるものの、高齢での鼻血はガンの最初の症状になることも多いため、注意が必要です。ちなみに、鼻の腫瘍の場合は、顔の形が変わってくることも多いです。

くしゃみの原因についての紹介は以上です。ここからは、くしゃみをした場合やくしゃみをしないようにする対処法について紹介します。

 

対処法

f:id:moca-daily:20200623223859j:image

先ほどの原因におけるくしゃみをした時の対処法です。

 

  くしゃみ予防

原因に関わらず、くしゃみの予防として、人間と同様に空気清浄機や加湿器を使って、部屋の環境を整えましょう。25℃、湿度50〜60%が目安です。湿度が低くなりすぎると、ウイルスなどによってくしゃみが出やすくなるので注意が必要です。

部屋のウイルス除菌についてはこちらの記事で詳しく記載しております。良かったらご覧ください。

 

www.mocakun.me

 

  若い犬にはしっかりと食事を摂らせる

若い犬の場合には、成長に伴い体力がついて、自然とおさまることがあります。しっかりと食事を摂らせて、体力をつけさせてあげてください。また、体の小さい犬では、くしゃみが続いてしまうと体力低下に繋がることもあります。あまり、様子を見続けるのも危険です。

 

  異物を取り除く

異物が外から見えている場合は、ピンセットなどで優しくつまんで取り除いてください。ただし、植物の種などの場合は、引っかかっていることもあるので、無理に引っ張らないようにしましょう。また、鼻の奥の方に異物が入ってしまっている場合は、外から見えないことが多いために、原因の分からないくしゃみが続くようでしたら、動物病院で調べてもらいましょう

 

  花粉の季節は散歩を控えて、しっかり掃除

アレルギーが疑われる時には、原因となる物質を調べて取り除いてあげたり、花粉の季節には散歩を控えるなどが有効です。また、部屋やゲージの掃除をしっかりと行うことによって、ほこりなどを減らしてあげることも大切です。散歩後には、ブラッシングで散歩中に毛に付着したアレルゲンを取り除いてあげましょう。フローリングのお部屋シートなどを使うのも効果的です。

 

  歯垢、歯石がついている場合は病院へ

くしゃみが出るようになった犬で、歯垢、歯石が大量についている場合は、病院に連れて行きましょう。もし、歯周病がくしゃみの原因なら抜歯などをする必要があります。

 

  高齢の犬のくしゃみはすぐ病院へ

高齢の犬でくしゃみが出続けている場合は、ガンではないかどうかを調べるためにも、出来るだけ早めに病院へ連れて行きましょう。鼻の穴の腫瘍は小さいうちは、外から見ても全く分からないことが多いために、注意が必要となります。また、高齢の犬の場合は、腫瘍ではなくても感染などが原因で、くしゃみをすることにより体力低下で治りにくくなる恐れがあります。そのような観点からも早めの受診をおススメします。

 

本日の内容は以上です。良かったら併せてこちらもご覧ください。

 

こちらもどうぞ  

www.mocakun.me

www.mocakun.me

www.mocakun.me

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村