『犬の情報通信』

犬の情報通信

犬のしつけ、便利グッズ、育てる上での知識を紹介しています。【愛犬飼育スペシャリスト】取得に向けて勉強中

広告

【犬と一緒に電車など乗れるの?】各公共交通機関利用時の注意点や気をつけておきたいこと

小型犬を飼われている方や今後、小型犬を飼うことを検討されている方の悩みや疑問点として、「犬を電車や他の公共交通機関に乗せることは可能なのか?」という悩み、疑問があるでしょう。

 

結論から申し上げますと、犬を電車や他の公共交通機関に乗せることは、可能です。しかし、各公共交通機関には、乗車可能なペットの種類、体重の他、容器のサイズなども決められていますので、ご自身の利用したい路線の利用条件をよく確認してから利用しましょう。

 

では、本日の内容はこちらです。

 

では、最初は、各公共交通機関の規定について紹介していきます。

 

 

各公共交通機関の規定の例

f:id:moca-daily:20200412192319j:image

 

 

 

JR(JR東日本の場合)

f:id:moca-daily:20200412193249j:image

・子犬、猫など小動物に限る。ケースに入れた状態で見せ、手回りきっぷを購入する。

 

【ケースの規定】

縦・横・高さ計90cm以内

重さ10kg以内

 

 

地下鉄(東京メトロの場合)

f:id:moca-daily:20200412193404j:image

・子犬、猫など、獰猛でない小動物に限る。手回り品として無料で持ち込める。

 

【ケースの規定】

縦・横・高さ計90cm以内

重さ10kg以内

 

 

バス(都営バスの場合)

f:id:moca-daily:20200412193420p:image

・愛玩用小動物に限る。完全に収容できる容器で、手回り品として1個だけ持ち込める。

 

【ケースの規定】

縦・横・高さ計100cm以内

重さ10kg以内

 

※重さとは、愛犬とケースの総重量です。

 

各公共交通機関に愛犬を乗せる際には、様々な注意点があります。1番の原則として覚えていただきことは、混雑時を避けることです。愛犬を入れているケースが幅をとってしまい、他の乗客に迷惑をかけてしまいます。また、混雑時では、他の乗客との距離が近くなってしまいます。

 

もし、隣の方が犬が苦手な人や、アレルギーがある人の可能性もあります。そのような懸念点もありますので、混雑時を避けることが原則となっています。

 

また、公共交通機関を利用する前に、事前に公園などに寄って遊んであげると愛犬が疲れておとなしく待ってくれます

f:id:moca-daily:20200412193552j:image

 

では、気をつけておきたい3つのことを紹介します。

 

 

 

公共交通機関を使用する際に気をつけておきたい3つのこと

 

 

1.キャリーバッグ、クレートでの移動に慣れさせる

f:id:moca-daily:20200412193822j:image

当たり前のことですが、キャリーバッグ等の中に入れて、愛犬を公共交通機関に乗せます。ですので、フタ付きのキャリーバッグ等の移動に慣れさせる必要があります。

 

おすすめなものは、クレートです。クレートは、安定性、密閉性が高く安全です。キャリーバッグを使う場合は、自立しやすく、密閉できるものを選びましょう。

 

また、電車やバスは、人の声や音、振動などがあり愛犬にとって刺激が強い場所です。キャリーバッグ等の中で落ち着いて待たせる必要があります。そのためには、日頃からのトレーニングが肝心です。ここで簡単にトレーニング法を紹介します。

 

キャリーバッグに慣れさせるためには?

 

❶キャリーバッグにフードを投げ込み、誘導する。

・キャリーバッグの上部、側面を開けておやつを中に投げ込み、愛犬自らから中に入ってもらう。

・入る瞬間に「バッグ」と言い、入る合図を教えたら尚良い。

 

❷中にいる時にご褒美をあげる

・中に入ったら「いいコ」と褒めてあげ、おやつを繰り返しあげる。

・『中に居ると良いことがある』と学習させる。

 

❸キャリーバッグに入れて室内を歩く

・バッグに入った状態で室内を歩き回り、移動時の揺れに慣れさせる。慣れたら上部のフタをして歩く。時々、おやつをあげることもポイント。

 

※自宅でのトレーニングを終えたら、キャリーバッグやクレートで外を歩く練習をします。時々、おやつをあげて、音や匂いなどの刺激がある環境でも落ち着いて待てるようにします。

 

 

2.事前にトイレを済ませておく

f:id:moca-daily:20200412194921j:image

キャリーバッグやクレートの中で粗相をすると、周囲に匂いが広がる上、バッグやクレートに匂いが残ります。よって事前にトイレを済ませておきましょう。自宅で済ませておくことが理想です。

 

また、乗り物に不慣れな犬の場合は、胃の内容物を吐く恐れがあるために、食事は直前に与えないことがポイントです。当日の食事も少なめに与えましょう。

 

3.愛犬の安全を第一に考える

f:id:moca-daily:20200412194351j:image

ショッピングモールやイベント会場など、人が賑やかな場所は、犬にとって刺激が強いものです。最初は、人の少ない場所に繰り返し出かけて、人混みに十分に慣れさせましょう。愛犬が恐怖、不安を感じているようなら抱っこするなどして移動しましょう。

 

また、愛犬のことを考えると公共交通機関を利用する際は、最初から長距離移動することは避けましょう。電車などに慣れてない場合はストレスが強すぎて電車移動が嫌になることもあります。慣れさせるために、最初は1〜2駅乗って降り、目的地までまた電車に乗るようにして練習しましょう。慣れたら長距離の移動に挑戦しましょう。

 

本日の内容は以上です。

 

公共交通機関を利用する際は、愛犬のこと、周囲の配慮もしっかり考える必要があります。各公共交通機関の規定をしっかりと把握してご利用しましょう。

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。